お墓とは

お墓は、石碑、納骨室、外柵(お墓を囲む石)を基本とした構造で構成されています。加えて、戒名や法名を刻んだ霊標・法名碑、燈篭、塔婆立てなどの様々な付属品が、お墓を形成しています。お墓は、故人やご先祖様への敬愛を形にしたものであり、人がこの世を去った後、その記憶を未来へと繋ぐ家族の象徴です。
人は、いずれこの世を去りますが、お墓は故人の遺骨を納め、家族がいつでも訪れ、安心感を得られる場所となります。それは同時に、ご先祖様や仏様を尊び、自身を見つめ直し、感謝の念を抱くための大切な空間でもあります。お墓は、生前に言葉で伝えることができなかったさまざまな想いや感謝の気持ちを、故人やご先祖様へ伝える手段となり得るのです。

故人やご先祖様へ「生前に言えなかった・伝えたいさまざまな想い・感謝の気持ちを」。

お墓を建てる時期について

お墓を建てる具体的な時期について決まりは存在しません。大切なのは、ご家族でじっくりと話し合い、故人の意思や家族の願いを反映させた理想のお墓を計画し、供養することです。一般的に、一周忌や三回忌などの年忌法要、お盆やお彼岸などの節目がお墓を建てるタイミングとして選ばれることが多いですが、これはあくまで一例です。

お墓を建てる最適な時期は、故人との関係や家族の状況によって異なります。そのため、何が最善かを家族で時間をかけて話し合い、決定することが重要です。

生前墓

生前墓は寿陵墓とも呼ばれ、古代中国からの伝統であり、不老長寿を深く信仰した始皇帝がその起源とされています。また、日本でも聖徳太子が生前にお墓を建てたと伝えられており、この行為は長寿を願うだけでなく、家庭円満や子孫繁栄といった縁起の良いこととして考えられてきました。このように生前にお墓を準備することは、逆修とも呼ばれ、死後の冥福を祈るとともに、様々な仏事を行うためのものです。

何よりのメリットは、自分自身や家族と共にじっくりと時間をかけて検討し、理想のお墓を建てることができる点にあります。生前墓は、自分の意志で未来を計画し、家族に対して最終的な想いを形として残すことのできる貴重な選択となります。

家族のためにできること
生前にお墓を建てる4つのメリット

自分らしい生き方を考えるとき、
自分らしい最期まで考えられる方はどれだけいるでしょうか。
もしあなたが最期の瞬間を迎えたとしても、
残された家族の時間はずっと続いています。
生きているからこそ、家族のためにできることがあるのではないでしょうか。

生前にお墓を建てることは、自分らしい生き方を反映させ、最期まで自分らしくあるための一つの方法です。ここでは、生前建墓の4つの主なメリットを紹介します。

家族のためにできること生前にお墓を建てる4つのメリット
1. 生前建墓で税金対策

1. 生前建墓で税金対策

生前にお墓を建てることには、相続税対策としての重要なメリットがあります。通常、被相続人が亡くなると、葬式費用は相続財産から控除できますが、その後に新しく墓地や墓石を購入する費用は、控除の対象外となります。このため、墓地や墓石の購入には相続税が課税された遺産を使用することになり、結果的に死後の墓石購入費用が相続税の対象となってしまいます。

しかし、生前にお墓を建てることで、墓石は非課税財産とみなされ、不動産所得税や固定資産税の課税対象外となります。このように生前建墓を行うことは、経済的な負担を軽減し、相続の際の税金対策としても有効です。

2. 祭祀財産の承継

系譜、祭具及び墳墓などの所有者は、祖先の祭祀を主宰すべき者がこれを承継し、相続の対象にはならないとされています。(民法897条)

  • ・系譜
    先祖などの家系を書いた系図のこと

  • ・祭具
    仏像や位牌その他の祭祀に必要な用具で、仏壇、神棚及びこれに付属した用具(仏具のように建物の一部になっている部分は、祭祀財産に含まれません)

  • ・墳墓
    遺体や遺骨を葬ってある墓碑・ 埋棺 ・ 霊屋などのこと

2. 祭祀財産の承継
3. 好きなお墓が建てられる

3. 好きなお墓が建てられる

生前にお墓を建てることで、時間的な余裕を持って、場所の選定から大きさ、デザインに至るまで、自分の目で確かめ、納得のいくお墓を建てることが可能になります。自分の人生を反映させた、好きな言葉や趣味、職業をテーマにしたお墓は、ご家族だけでなく訪れる人々に対しても、故人の人生や価値観を伝える貴重なメッセージとなり得ます。

4. 家族の負担を軽減する

ご身内が亡くなった際に「すぐにお墓を建てたい」と願うことは自然なことですが、墓地の立地や環境、交通アクセス、そして予算などの条件を満たす適切な墓地を見つけることは容易ではありません。

また、ご葬儀後にはさまざまな手続きが必要となり、その中でお墓を探すことは、遺族にとって大きな精神的負担となり得ます。

生前にお墓を準備しておくことで、これらの問題を事前に解決し、遺族が直面するであろうストレスを大きく軽減することができます。生前建墓は、残された家族にとって、心の平穏を保つための貴重な手段となります。

4. 家族の負担を軽減する

お墓購入の流れ

STEP
1

お問い合わせ

ご来店、お電話、またはメールにて、お墓の建立、メンテナンス、追加彫刻などに関する具体的な内容や予算、ご要望についてお伺いします。まだお墓についての決定がお済みでない方や、これからの購入に向けて不明な点がある方も、どうぞお気軽にご相談ください。

STEP
2

具体的なご提案

ご要望やご予算に基づき、墓地の広さ、和墓や洋墓を含むお墓のデザイン、大きさ、石種、彫刻などについて、具体的な提案をさせていただきます。お客様の想いを形にするために、さまざまな選択肢から最適なものをご提案します。

STEP
3

図面・見積書の提出

彫刻文字、字体、家紋などの細部について確認を行います。その後、最終的なデザイン図面、イメージ画像、および詳細な見積書を提出します。これにより、ご提案内容の全体像を明確にし、お客様が納得の上で進められるよう支援します。

STEP
4

ご契約

提案内容と金額に十分納得いただけた場合は、ご契約の手続きに進んでいただきます。もし、お客様のご希望やイメージに完全に合っていないと感じられた場合は、遠慮なくお知らせください。お客様の満足いくまで、何度でも提案内容の見直しを行います。

STEP
5

生産・施工開始

ご契約内容に基づき、墓石の生産を開始します。各墓石はカスタムメイドで受注生産されるため、ご契約後の変更やキャンセルは承ることができませんので、あらかじめご了承ください。霊園や墓地での施工には、該当する管理者からの工事施工許可が必要となります。許可を得た上で、提供された設計図や申請内容に沿って、施工を開始いたします。

STEP
6

引き渡し、アフターフォロー

完成したお墓については、お客様に最終的な確認をしていただきます。全てにご納得いただけた上で、お墓の引き渡しを行います。開眼・建碑法要や納骨に至るまで、全てのプロセスにおいてお手伝いをさせていただきます。引き渡し後も、何か必要なものやお困りごと、ご不明点などがございましたらお気軽にご相談ください。

お問い合わせ
お問い合わせ
PAGE TOP